2021年2月28日日曜日

1N60


歪回路で簡単に強烈に歪ませるにはダイオードを使えばいいので、これまでは手持ちの1N4007のようなシリコンダイオードを使ってきました。しかしながら、webを調べてみるとすでに生産中止のゲルマニウムダイオードがよく使われていましたので入手してみました。電気的な特性はシリコンのほうが断然良いのでシリコンに取って代わられたようですが、音色を作る目的では電気特性の良し悪しはあまりに重要な要因ではないようです。しかしながら他の要因がかなり大きいようで、シリコンからゲルマニウムに替えてもあまりパッとしませんでした。いつも上手くいくとは限りませんので、これも貴重な経験の一つになりました。

2021年2月27日土曜日

0.022uF

ギターアンプのコンデンサーの定数を合わせるために0.022uFのロシアミルスペックの400V耐圧の0.022uF フィルムコンを入手しました。10%ぐらいの誤差がありますがあまり重要なことじゃありません。早速0.047uFと交換しましたが・・・
あんまり変わらんな〜といったところです。

2021年2月26日金曜日

クリップチューナー

Aria のチューナーが激安のわんこいんでしたので衝動買いです。これまで携帯電話のアプリをつかっていましたが、めちゃくちゃ便利です。


2021年2月25日木曜日

ダイソー恐るべし

前から売っているのは知ってはいたものの、おもちゃの域を超えないだろうと思って気にもとめてませんでしたが、WebやYoutube での評判がよかったので試しに買ってみました。300円でのモノブロックのアンプ付きとは価格破壊もここまで来たかと絶句です。素で聴いても箸にも棒にもかかるレベルです。

2021年2月24日水曜日

楽器店

超がつくほど久しぶりに楽器店にいってきました。前に行ったのは娘の部活で使うサックスを買いに行ったときですから7〜8年前のことだと思います。私の使っているPRSもおいてはあったのですが、ガラスケースの中。眺めるだけでした。今は楽器がほしいというよりは、練習して少しでも弾けるようになりたいという気持ちのほうが強いです。今回は、ピックが目当てで行ったのですが、やわらかいものばかり。アクリルで固くて滑りがいいものがあればと思いましたがありませんでした。
上手くなったら家内に黙っていいやつを買おうと密かに心に決めました(笑)

2021年2月23日火曜日

ようやく少し

今朝は多少暖かかったのと首の調子が少し良くなったので、花粉が少ない朝にゴルフの練習にいってきました。久々でしたが空振りをすることはなかったのでひと安心。指標としているユピテルのスイングメーターの値も以前の値に近づいてきました。ゴルフに行けるのはまだまだ先になると思いますがようやく少し復調してきたようです。最近気を付けていることは睡眠時間を長くとるということですが、やはり5時間以上睡眠時間をとるとかえって疲れます。これも慣れでしょうか。


2021年2月22日月曜日

デジアン

アンドロイドBOXの音声はHDMIを通じてLCDのスピーカーから音をとっていましたが、音量を上げると音が割れてしまうのと、スピーカーが小さいせいか音が聞き取りにくいので外部のアンプでスピーカーを駆動することにしました。どうせやるなら何かテストをしたいと思って、久々のデジタルアンプのMAX98400です。このアンプですがバランス入力なのですが片方をGNDに落とせばアンバランスでとりあえず使えます。しかしながらそれでは面白くないということでトランスでバランス信号を作り出して入力しました。つないでいるスピーカーもこれもテストということで平面振動版のものです。スピーカー出力に10uH程度のインダクタがついていますが、これをファイトビーズでつくろうと画策中です。MAX98400は8~24Vで駆動でき電流も10mA程度ですので、以前ファインメット電源で駆動したことがありましたが、デジアンらしからぬ音がしていました。ギターの世界ではシュミレーター全盛期です。ハイエンドの機器でもある程度のレベルまででしたらそのうちデジタルアンプにとって代わられるかもしれませんね。

2021年2月21日日曜日

GAIN UP

真空管だけで十分歪ませるために、段間での信号の電圧分配をやめて増幅された信号をそのままのレベルで次段に送るように回路を変更しました。これによって高域が強調される回路のバランスが崩れましたので、音色が低域よりになって甘い音に。断間のカップリングコンデンサーの容量を小さくすることで調節ができますので、容量を変更して好みの音に近づけたいと思います。 


2021年2月20日土曜日

Freeze

今日の最高気温予想は15℃以上ですが、朝はまだまだマイナス。急に暖かくなると花粉が一気に飛びますので、否応なしに昼間はStay Homeで空気清浄機フルパワーです。

2021年2月19日金曜日

Black star HT Metal

クリーンなアンプ作ったので歪ませるのは前段の役割ということで、真空管の入った歪み系のエフェクターをもう一つ試しに導入してみました。週末にいろいろ試してみようと思います。


2021年2月18日木曜日

毎朝5時半には家をでて駅まで5分ぐらいあるくのですが、今朝は玄関を出ると雪景色でした。ことしは例年よりもこの景色をみることが多いような気がします。上下ヒートテック、マフラー、手袋で重装備をした上に、背中にカイロを張り付けてマスクをしての出勤です。この時間の通勤電車には夜勤明けの外国人の比率が高いような気がします。

2021年2月17日水曜日

tubeman mod


tubemanの評判を調べてみると音の抜けがいまいちとのことでした。真空管のプレートから直接出力させた場合と比較すると顕著にわかります。それを解消するためにはキャビネットシュミレーターもどきの回路のVoice回路を無効にする例が数多くありました。その改造はいたってシンプルでポテンションの出力がGNDに落ちているのでそれをキャンセルするだけ。
例ではポテンションを外して出力端子を削り取る方法が一般的でしたが、面倒でしたので半田をきれいに取り除いて導通がないのを確認しました。GNDに接続しなければVOICEがキャンセル、GNDに導通していればVOICEが有効ですので、スライドスイッチでON/OFFできるようにしました。実際改造してみましたが、やはり真空管のプレートからの出力にはかなわないと感じました。


2021年2月16日火曜日

ギターアンプ増幅段追加回路図

12AX7の増幅段で最後にダイオードで波形をカットすると出力が1.4Vppとなります、またエフェクター出力も2V~4Vppといったところでしょうか。これでは6BQ5をスイングするには不足です。(小音量での練習は問題ない音量) 12AU7に1.5mAぐらい流してます。ピンの配列も12AX7と同じですので差し替えもできますね。


2021年2月15日月曜日

ギターアンプ増幅段増設

ギターアンプはtubemanをターゲットに作ったので、一般的なギターアンプのReturn以降のみのパワー部だけの構成でした。これですとエフェクター出力の電圧では音量をとることができません。6BQ5は280V 30mAで駆動していますので、1.5Wぐらいは出力できるはずです。
そんなこともあって、電源が貧弱ですので予想電力を計算してみましたが、まあなんとかいけるだろうということで歪み用の増幅段とは別に12AU7の片側を使ってクリーンな増幅段を増設しました。ギターアンプの場合アンプから外に出ていればブースターと呼ばれるのかもしれません。もう一本6BQ5を足してアウトプットトランスを付ければ6BQ5 3結シングルの構成ですね。回路図は後日。

2021年2月14日日曜日

6DJ8シングルのインプットトランス変更

音量が十分とれていたのでデスクトップオーディオ用のインプットトランスを小型の600Ω:15kから大型の1090Ω4360Ωに交換しました。このトランスはもともと2A3シングルの段間トランスとして使う予定のものです。この変更で昇圧は5倍から2倍になりましたがこのシステムはニアフィールド用ですのでフルボリュームにせずとも音楽を聴くのに問題ない範囲の音量となりました。音質は(^-^)


2021年2月13日土曜日

左利きのギタリスト

 

左利きのギタリストで右利き用のギターを使う人も結構いますので最初は何気にいい感じのギターだな〜と映像をみていました。なにげに運指に違和感があったのでよく見てみたら、右利き用のギターで弦の張り方のままで演奏しているではないですか!高音弦が自分に近く上で低音弦が下側です。試しに自分のギターをテレコに持ってみましたが違和感バリバリ。コードの押さえ方も音がなければ何を押さえているのかわかりません。ちょっとしたカルチャーショックです。

2021年2月12日金曜日

久々の新幹線

最近の出張は公共交通機関を使わず社用車での移動が基本ですが、今日は久しぶりに朝早くの新幹線を使いました。予約をとるときに座席の予約が全然ないな〜感じていたのですが、実際に乗車してみてびっくり。一車両に私だけでした。飲食店には非常事態宣言で補助金が支給されていますが、JR東海のドル箱の新幹線の打撃は計り知れないものがあると思うのですが、ニュースでは取り上げられることがないのが不思議です。


2021年2月11日木曜日

田所商店再び

家内が仕事でしたので、開店直後の混雑しない時間を狙って娘と息子と一緒に近所の味噌ラーメン専門店へ。たまには娘におごってもらおうとしたのですが、ちゃっかり財布を持参していませんでした(笑)
おすすめの北海道味噌ラーメンを3人共にオーダー。サイドメニューのぎょうさ、チャーハン、唐揚げもオーダーして全員満喫してきました。


2021年2月10日水曜日

PRS

昨年のテレワークを機に30年ぶりに再開して2台ギターを新しく購入しました。どちらもPRSというメーカーです。再開を機にYoutubeで多くの教則ビデオがアップロードされていたので色々みていたのですがその中でもHIDENORI MUSIC SCHOOLというチャンネルがしっくりきてそれを参考にしていました。その中でSuhrとPRSをおすすめしていました。左が韓国製のPRS SE TORERO右がアメリカ製のPRS CE24です。PRSには大きく分けてアメリカ製とそれ以外にわけられまして、アメリカ製でないSEはStudent Editrionの略で廉価版の位置づけになります。
この2台を比較してもやはりその差は下手くそな私でもわかるぐらいの差はあります。ギターはアンプで音色を作るものだと思ってはいたのですが、やはりそれなりの価値はあるものだと再認識した次第です。

2021年2月9日火曜日

電圧測定

 



手持ちの部品を探してできるだけMarshallに近い部品定数に変えて各部位の電圧を測定しました。プリとパワーの電源の干渉があるので、縁切りをしてみようと思います。ダイオードで歪ませると出力電圧が下がるので、2段増幅にすることも考えようと思います。

2021年2月8日月曜日

2021年2月7日日曜日

ギターアンプ回路図

 

ひとまず音出しまで完了した現状の回路図です。オーディオ用のアンプでは考えられない部品定数です。これだけハイゲインになると配線間の信号の飛び移りにも相当シビアで出力と入力が近いだけですぐに発信します。そんなこともあって、要所要所には同軸シールドケーブルを信号線としてつかってGNDに落としています。ウーファーのようなユニットを鳴らすので、格段のカップリングコンデンサーを通った後に、抵抗で電圧降下させるとともに、極小容量の子カップリングでジャンパーすることで高音のみ減衰させず次段へおくることで高音を相当協調した回路となっています。カップリングコンデンサも推奨は0.022uFですが手持ちがないので、ひとます0.47uFとしてますが、回路のノイズ対策がある程度進んだところで交換しようと思っています。極めつけはダイオードクリッパー。ダイオードは0.6~0.7V以上でないと回路が成立しませんので、それ以外のところは頭打ちになりクリップした波形となります。一応対称形の構成としていますが、非対称にするのも面白いかと思います。ダイオードクリッパーにスイッチをつけましたが、これがONとOFFの時の音量の差が大きいので出力ボリュームをつけてもいいかもしれません。


2021年2月6日土曜日

フルチューブ自作アンプになりました

 

ギターアンプのプリ部を基本的にはMarshallのJCM800の回路を踏襲してつくりました。途中発振が止まらないので悩み悩んだのですが、結局のところ、スイッチングの高電圧電源が発しているもので、パワーアンプから300Vを供給したらおさまりました。
増幅率が相当高いので、まだアンプとしては無音時に無音とはなっていませんが、所詮楽器の一部ですので、音が出たときが勝負ですので気にならない程度でいいかと思っています。

手持ちの部品をつかったので、特にカップリングコンデンサーなんかは大きい容量のものしかなかったので甘い音になっています。トーンコントロールはつくらなかったので増幅した音そのままで歪ませています。これから少しずつ仕上げていこうと思います。















2021年2月5日金曜日

プリアンプ

ギタのプリアンプをギターアンプのように部品を並べる方式で作ってます。回路のテストをするのかメインですので、巷の真空管アンプとは真逆で部品のとっかえひっかえがやりやすいように、配置してますので、部品がむき出しで真空管は逆さまに箱の中に設置です。遅々として進みませんが、慌てない慌てない一休み一休みです。

2021年2月4日木曜日

タブレットスタンド

最近部屋ではタブレットで楽譜を表示したり、YoutubeのBGMを再生することが殆どです。カバーの付加機能で立てられるものを使っていましたがどうも使い勝手が悪いので、高さと角度が調整できるマイクスタンドタイプのものを導入しました。
試しに携帯電話も立て掛けてみましたが結構使いやすいです。


2021年2月3日水曜日

LED

自室にはシーリングライトが8個あるのですが常用は部屋の中央の2個です。それぞれ使用頻度が違うので寿命が異なります。ローテーションして使ってきたのですがまともに点灯するのか半分以下になったのでバックアップがてらストックを購入しました。音楽を聴いたり、ギターを弾くときは暗くても問題がないのですが、流石に文字を読むときが辛いです。あまり使わないのですがないと不便です。

2021年2月2日火曜日

節分

今年の節分は124年ぶりに2月2日だと朝のニュースで放送していましたが、最近は祝日が土日と合わせて移動になることがよくあるので別段違和感はありませんでした。また、頃なの影響で自宅で食事をする機会が増えているせいか、恵方巻きの売れ行きも昨年の数倍とのことです。私の場合は出張で泊まりでもない限り自宅で夕食をとるのでなかなかピンと来ませんでしたが、恵方巻の売れ行きがいいということは、普段は自宅で夕食を取らない人が多いということに結びつくのでしょうね。先程緊急事態宣言が一ヶ月延長されましたが、本当に一ヶ月後は今よりも大幅に減少しているのでしょうか。

2021年2月1日月曜日

高圧電源

32Vdcを±320Vまで昇圧できるコンパクトな電源。ギターのプリアンプを作るには十分なスペックです。その気になれば640Vまで(冷汗)このままのスペックではコンデンサの電荷が放電されないので、出力端子の裏側に470kΩをパラっておきました。

2024年度をむかえて

2024年度も始まり、部署異動があるはずでしたが、とても仕事的にいますぐ異動できる状態でないとのことで、部署を変わらずに掛け持ちをすることになりました。定年も今年から1年づつ伸びることになり、私の代では64歳が定年となります。とはいえ60歳で賃金体制の見直しがあるので、単に退職金...