2021年4月26日月曜日

INTEL QUARTUS PRIME LITE EDITION

ノートパソコンのSSDが240Gなので真っ先にCPLDのプログラム環境を構築しました。USB Blasterが認識しなかったり、One Driveのバックアップの設定がおかしくてフォルダーのパスが通らなかったりしましたがなんとか構築することができました。20G近い領域が必要でしたので残りの容量が少なかったタブレットPCにはインストールできなったわけです。ついでにKiCADと水魚道の回路図エディタもインストールしました。これでひとまず導入した目的を果たすことができました。

 


2021年4月25日日曜日

Youtube再生について

 

Youtubeの再生はてっきり動画ですので音声は48khzだと思っていました。ふと44.1khzで再生してみたら一気に空間が広がりました。そこでYoutubeのヘルプを見てみたらこのような記載がありました。個人のアップロードはわからないですが、くらっシンクの音楽関係のチャンネルを片っ端から比べてみたらやはり44.1khzでの再生の方が断然よかったです。知らなかったのは私だけかもしれません・・・


2021年4月24日土曜日

ノートパソコン

CPLDのプログラミングには古いMacbookをBootChampでインストールしたWindows7の英語版を使ってきました。アプリケーションもAlteraがIntelに吸収される前のソフトを使っていましてすでに頒布が終了していました。Windowsのタブレットがあるのでそれにインストールしようと思いましたが、残りのストレージが少なくてインストールできませんでした。BootChampのMacbookの挙動が少し怪しくなってきてましたので新たにノートパソコンをの導入を検討しました。7年前のモデルですがCore i5 4世代 SSD 240G メモリー 10Gで1万円ぐらいでした。このスペックですともう少し高めの相場だったのですが、無線LANが内蔵されていないモデルですので安かったようです。私の普段使いにはもったいないぐらいのスペックです。


2021年4月20日火曜日

デジタル顕微鏡をPC画面で


 導入したデジタル顕微鏡ですが、USB出力でパソコンと接続が可能で、その時の最大倍率は220倍との記述がありました。Windows10のパソコンに接続し本体の画面でPCを選択するとドライバーが自動的にインストールされて利用可能になりました。早速最大倍率としてモニター表示し0.5mmピッチのパターンのスクーショットをとったのがこの画像です。リアルタイムでの表示ですが、タイムラグもなく半田付けも十分できるレベルです。


2021年4月18日日曜日

R2R ハンダ付け

0603の抵抗100個とTQFP100のCPLD,そしてクロックのハンダ付けと導通確認がようやく終わりました。不用な部品は実装しないので乗せる部品はこの程度。リクロック用の発振器は50Mhzが推奨でしたが、サンプリングレート48khzをメインで使う予定なので、24.576Mhzとしました。デジタル顕微鏡がないと厳しい作業です。さて、オシロスコープでも引っ張り出しますか・・

2021年4月16日金曜日

はんだ付け

0.5mmピッチのハードルが相当下がりました。1本1本テスターで導通確認も楽勝です。


2021年4月11日日曜日

モニター追加

古いEIZOのFLEX SCANがHARD OFFのジャンクコーナーにあったのでケーブルとコンセントタップと合わせて購入してきました。これまでAmazonとパソコンは切り替えながら使っていたのですが、これで両方当時に使うことができます。横長ではないですが、画面が視野の範囲ですので、案外疲れないです。もともと休日は部屋で過ごす時間が長いのですのでとても良い選択でした。


2021年4月10日土曜日

DSP

FS06を使うまでギターの練習は若い頃も含めて真空アンプを使ってきました。DSPで音作りしているFS06ですとどうしてもピックをはじいた瞬間に違和感(音が遅れるような感じ)がします。一旦音が出てしまえばCDに収録されるような音色です。この違和感結構気になります。kenparなどの高価なものはプロも使っているのでレスポンスは問題ないのでしょうか。

2021年4月7日水曜日

デジタル顕微鏡

 

これまでは簡易的にのぞくタイプと、USB接続のデジタル顕微鏡をつかっていました。今回老眼の進行に伴い、モニタータイプのデジタル顕微鏡を導入しました。USB接続のデジタル顕微鏡はタイムラグがひどくて半田付けにはつかえず、チェックに使ってましたが。今回はタイムラグもなく半田付けにもつかえそうです。のぞくタイプのものは目が一気につかれるので、それも解消できそうです。基板のパターンは0.5mmピッチ、半田線は0.3mmです。

2021年4月6日火曜日

オムライス

昼をまたいでの打ち合わせでしたので、喫茶店のランチで昼食をとりました。斜め前の人がオムライスをうまそうに食べていたのでついつい注文してしましました。久しぶりのケチャップライス。久しぶりに懐かしい味でした。

2021年4月5日月曜日

FS06

モデリングのプリアンプのFS06が2週間ぐらいで到着しました。途中で荷物のトレースが更新されなくなったので、ロストしたとてっきり思っていました。慌てていなかったので送料無料で注文しましたが、最終的にはFEDEXでの配達でした。
今週はこれをメインで使って練習したいと思います。

2021年4月4日日曜日

BCKの処理

DDCからのBCK(3.07Mhz)を久々にSi5317でジッタークリーニングしてみました。400Mhzのオシロは見えすぎちゃって困ります(笑)


2021年4月3日土曜日

JEN CRY BABY

マイケル・シェンカーといえばこれは外せません。35年前の骨董品ですが問題なく使えました。

2021年4月2日金曜日

チップ外し

ヒートガンを使って100pinのCPLD を加熱すること2分。ピンセットで軽く押したら苦もなく外すことができました。もっと早く買えばよかったです。

2021年4月1日木曜日

ヒートガン

基板にCPLDをはんだ付けして顕微鏡とテスターで確認するも電流が流れずハズレを引いた模様です。ハンダコテ2本で外そうと思いましたが4辺バンダ付のチップはびくともしませんでした。そこでヒートガンを導入しました。果たしてうまくいくか。

2024年度をむかえて

2024年度も始まり、部署異動があるはずでしたが、とても仕事的にいますぐ異動できる状態でないとのことで、部署を変わらずに掛け持ちをすることになりました。定年も今年から1年づつ伸びることになり、私の代では64歳が定年となります。とはいえ60歳で賃金体制の見直しがあるので、単に退職金...