2020年7月31日金曜日

6DJ8差動プッシュプル2

状の回路図です。FETドライブ6DJ8シングルがよかったので、コンデンサは944Uと一部BlackMatter(回路図に記載なし)を最初から使って組みました。電源はコンデンサインプット、ブリッジダイオード整流です。電源トランスにはアイソレーショントランスを使っていますので、ぺるけさんの回路より電圧が低くなるのと、手持ちの選別したトランジスターの特性が異なるため、使う部品の定数は合わせてけいさんしなおしました。

私が製作するアンプとしては、シングルではなくプッシュプルの構成、電源はチョークインプットではなくコンデンサインプット。しかも前段は真空管ではなくトランジスタといった、ここ数年のスタンダードとはかけ離れた構成です。しかしながら、この構成ですでにメインアンプの6C45Piを遥かに凌いだ音が飛び出してきてしまっています。正直いって当惑しているところですが、最初からその音質だったわけではありません。オールファインメット、ケミコンレスの構成とするだけでなく、一本一本の配線類の吟味、部品の振動対策をしたことも良い結果につなながっていると思います。
また、最新の設計で製作していただいた40Hz 1W 14kΩの小型のファインメットアウトプットトランスの効果は言うまでもありません。
差動ブッシュプルの回路は入力された音楽シグナルを増幅する過程で信号がGNDに全く流れることがありません。一般的なプッシュプルの回路ですと、それぞれの真空管が独立して動作をしているため、ペアになっている真空管の片方が動作していなくても音は出力されますが、差動プッシュプルの場合はペアの真空管をあたかも1つの真空管に見立てて動作しているため、音が出なくなります。そのせいか出力される音はシングルのようなシンプルさがあります。また、直流磁化の影響がないため低域の再現能力が極めて高いです。シングルの場合はコアサイズでその辺りを吸収していたためにどうしても大型化しがちでしたが、コアも小さくすることができ振動対策もおもいきったことがやり易いです。
まだまだ電源の強化や増幅段のドライブ電流を大きくして、増幅段のグリッドリーク電流の影響を軽減したりと、進めるべきことはたくさんありますので、振動対策も含めて取り組んでいこうと思います。



















2020年7月30日木曜日

ミニワッター用ファインメットアウトプットトランス

特注でミニワッター用に40hz 1W 10mAの仕様でお願いしていた、プッシュプルとシングル用のファインメットアウトプットトランスが着弾しました。久々にワクワクしてきました!

2020年7月29日水曜日

バス

会社からは公共交通機関をできるだけ使わず、社用車を使うように勧められてますが、車を運転するとどうしても眠くなってしまうので公共交通機関を使うようにしています。
昼の時間にバスを使っての移動は要注意で、朝晩の通勤時間帯と比べると本数が極端に少なくなっています。
今日も乗り継ぎの良い電車に乗ったのですが、途中で緊急ブレーキがかかってしばし立ち往生。結果として乗り換え駅で一時間バスを待つことになってしまいました。
最近は交通系のカード一枚で全部支払いを済ますことができるので小銭を持っているかどうか財布の中身を確認することも減りました。まあ、たまにはのどかでいいですね。

2020年7月28日火曜日

愛知県のコロナの状況

最近の関東圏のコロナ感染者の急増をみて、会社から関東圏への出張規制がしかれたばかりですが、私の住んでいる愛知県でも今日100人越えとなりました。
検査数が多くなっているので感染者数も増えていると言われていますが、陽性者を検査数で割った陽性率も確実に上がってきています。街中をみても明らかに人が増えていますし、レストランの昼食時でも以前と変わらない混雑具合です。街中でよく見かけるのが、口の回りに隙間が空いていたり、鼻にマスクをかけてない人などマスクを中途半端につけている人です。7月も後半になって暑いのは分かりますが、形だけのマスクでは効果がなくなってしまいます。やはりマスクをする以上は適切なマスクの付け方などについて、テレビなどで放送しても伊井野ではないかと思います。私はお酒を飲まないので、夜の町に出掛けることはありませんが、こんな時期でも好きな人は行きたいものなのですね。

2020年7月27日月曜日

6DJ8差動プッシュプル1

差動プッシュプルアンプについての詳細はこちらに記載されいています。「全段差動プッシュプル・アンプ」の庭
先日紹介しました回路図はぺるけさんオリジナルではなく、出力段にも定電流回路が組み込まれています。PP動作の2つの真空管のGNDへの接続は抵抗ではなく定電流回路を組み込むことで、交流シグナルがGNDには流れず、調整だけしっかりすれば理想的な差動プッシュプル動作となります。電源はファインメット、コンデンサーは944を使っていますが、ひとまずアウトプットトランスにはひとまず推奨どおり春日無線KA-14-54Pを使っています。
このアンプはぺるけさんも書かれていますが部品の選定やその後の、6DJ8の差動動作のための前段のFETの出力電圧の調整はシビアで大変です。JFETを自分選別てその特性に合わせて回路図の定数を変更しなければいけません。





2020年7月26日日曜日

8インチタブレット更新


3年前に初めてAndroid端末のAmazon Fire HD 8を購入しました。それ以降Google Playをインストールしてアプリをインストールして メールやブログのアップデート、Googleでの検索に使っていました。パソコンをわざわざ開けてするまでの作業ではなく、ソファで寝ながら作業できますので、重宝していました。
携帯電話もiPhone からOppo RenoAの Androidに更新してAndroidOSの新しいバージョンを使い始めた頃から、古いFIre HDのOSのバージョンに少しずつ不満が出てきました。しかしながら普段使いで気になったのは複数のアプリを起動すると動作が遅くなることぐらいでした。FIre HDの10インチもありますが、やはりいくつろぎながら作業するには手に余る大きさです。そのため机において音楽再生専用端末となっています。
最近では以前は機器の製作時に回路図を印刷していましたが、今はPDFでGoogle Driveに保存してタブレット端末に表示させてます。携帯電話では表示される情報量に限界がありますし、10インチですと作業机の作業可能な面積が少なくなってしまいます。
新型のAmazonの8インチのタブレットも先日発売されましたが、スペック的にあまり変わっていないのと、専用OSということで制約も多いので普通のアンドロイド端末を検討しました。
8インチのアンドロイド端末はあまり人気がないのか、最新の機種でもそれほど高機能なものが発売されていません。それならばと思い、少し前の機種で今でも使えるOSで処理速度もある程度高いもので新古品を探すことにしました。
そこで、目をつけたのがこのHuaway media pad M5です。たまたま、フリマを、眺めていたら条件に合うものがありましたのでさっそく購入しました。私の場合、外出時に使うつもりもないのでWifiモデルとしました。Andoroid 9ですので携帯電話のOppo RenoAと操作性も同じです。
画面の解像度も高く文字もきれいに表示されますし、速度もOppo RenoAよりも少し遅い程度で気になるほどではありません。
この手の端末の処理速度は日進月歩ですので、使い方が限定されているのでしたら、2〜3年後ごとにそこそこのスペックのもので変えていったほうがストレスなく使えると思います。それもこれも、データをクラウドに保存するようになったので、機種の変更時もソフトをインストールするぐらいの作業で移行できてしまいます。

2020年7月25日土曜日

アマガエル

子供の頃は田舎に住んでしましたのでアマガエルも珍しくありませんでした。また、この時期になると夜はウシガエルの合唱があちらこちらから聞こえてきたものです。
今朝がたなにげに玄関に出てみると、アマガエルが壁をよじ登っでいました。
今年は夏祭りも七夕祭りも中止で、風情を感じることが少ない夏ですが、こんなところで夏を感じることができました。
今日は朝から土砂降り。梅雨が明ければまた蝉の大合唱がきけるのでしょうか。
今年の夏は短いかもしれませんね。

2020年7月24日金曜日

箱替え


車が趣味だった頃は、箱替えというと車を乗り換えることでしたが、今回は、FETドライブ 6DJ8シングルのアウトプットをPMF6Wに変更したのでしたので当初予定していた大きさの箱に入り切らなくなったので箱を拡張しました。この際に信号線の見直しとパーツの制振をさらに進めました。具体的には、DCラインをすべてモガミ2706にし、それ以外の部位についてはガン玉をカシメました。また、要所要所にファインメットビーズを取り付け、アウトプット、電源トランスの下にはゲルを敷きました。
テスト的に作ったものでしたが、細かいことを言わなければ普段聴きにも使える音質で、使っている部品からしたらかなりコスパはいいと思います。

2020年7月23日木曜日

中華料理

仕事で外出することが多いので自ずと昼食は外食になることがほとんどです。街中では韓国料理店よりも圧倒的に中華料理店の方が多いですので中華をだべる機会がどうしても多くなります。ガストなどのファミリレストランへ行くこともありますが、昼食時は主婦のたまり場になっていることが多いので自然と避けてしまいます。
中華料理店で最近増えたのが料理人が日本人でなくて厨房では中国語が飛び交っている店です。このような店はほぼ100%ランチメニューがあって、メニューも豊富です。大半の人がそれを注文しているのですが、なんせ量が多いので割高感はありますが単品を頼むようにしています。
写真は台湾まぜそばという単品メニューなんですが、店の前の看板には上海料理と書かれていました。そういえば、最近まぜそばの専門店も増えました。こう言ったお店でも、やはり味付けはかなり日本人好みにアレンジされています。


2020年7月22日水曜日

ビビンバ

最近よくランチに訪れる「でじ韓 小牧店」でまたまた韓国料理。コロナの頃は閑古鳥が鳴いていましたが、最近は昼からサムギョクサルを頬張る女性をよく見かけます。
流石に仕事中のランチで焼き肉とはいきませんので今日はヒピンバ。暑いのでトルソー(石焼)ではなく、普通のヒピンバです。韓国語でビビムは混ぜる、パップはご飯。いわゆる混ぜご飯です。テーブルに備え付けのコチュジャンをお好みで入れてかき回してから美味しくいただきました。



2020年7月21日火曜日

FETドライブ 6DJ8 シングル JFET変更


ぺるけさんの差動6DJ8アンプの回路には3つのバージョンがあり、最終の回路は2017年に更新されています。その回路はドライバー段のJFETガ2SK30Aから2SK117に変更され、それに伴いドライバー段の電流値が1mAから2mAにすることで6DJ8をより強力にドライブする回路になっています。それに倣って、6DJ8シングルの回路のJFETを変えた回路で組みなおしました。
本来ならソース負荷は抵抗にすべきですが、電流値を合わせこむのが面倒でしたのでひとまず選別したCRDで2mAの定電流の回路としました。
アウトプットトランスが東栄変成器T1200からゼネラルトランス販売PMF6Wに交換したことにより、より余裕を持つことができ低域もすなおに伸びるようになり好印象です。
しかしまあ、小規模なアンプでも出力を限定すれば相当な高音質が得られるものなんですね。AFT model7のような能率が高いスピーカーをつかえば音量的にも不満はありませんし、響きが少なく特性の優れた真空管アンプの音は、大型管とはまた違って魅力がありますね。

2020年7月20日月曜日

鉛筆

アンプやDACを作るときに最終的な回路図はCADを使いますが、自宅で計算をした覚書をしたりするのはもっぱら鉛筆です。仕事ではフリクションペンを使っていますが、やはり鉛筆の方がなぜか落ち着きます。鉛筆削りがありませんのでカッターナイフで削っているのですが、コレがなかなか心を落ち着かせるのに良い作業となっています。特定の場所でしか見なくなった鉛筆ですが、今どきカッターナイフで鉛筆を削っている人もあまりいないのではないでしょうか。書いて消せる、水に濡れてもにじまない。ある意味究極の筆記用具だとおもいます。たまにはみなさんも鉛筆を削って見てはいかがでしょうか。(笑)

2020年7月19日日曜日

FETドライブ 6DJ8PP


6DJ8でシングルとほぼ平行してい進めているのが、差動PPのアンプです。
回路図は2SK30Aを使ったぺるけさんの古いバージョンn-mmra.netさんの回路をもとに、手持ちの部品で部品定数を合わせています。どちらもNFBをかけた構成の回路図ですが、私は無帰還としました。ぺるけさんのサイトにも記載されていましたが、JFETの選別がやはりポイントとなります。CRDも同様選別が必要です。JFETに流れる電流が参考回路通りでなくても、負荷抵抗や印加電圧を調節して、6DJ8のグリッドへ直結する電圧を合わせてやることで解消できます。シングルの時に初めて試したMOSFETのリップルフィルターですが、費用対効果は抜群です。廉価版のアンプにはチョークを使うよりも好印象でロスも少ないです。
シングルの時は、本当にお試しということでケミコンをつかっての味見でしたが、こちらは最初からファインメットで構成しようと思います。ただ現状アウトぷうとトランスで14kΩPPのものが存在していませんので、ひとまずは先人に倣って春日無線のものを使いました。それと並行して特注で14kΩppのファインメットコアのものをオーダーしています。
JFETのバイアス電圧ですが、シングルを試しているときにダイオードよりも抵抗のほうが好印象でしたので、最初から抵抗としています。
シングル同様、PPもこれから少しずつではありますが音の調整をしていこうと思います。

2020年7月18日土曜日

FETドライブ 6DJ8シングルその後



FET ドライブ6DJ8シングルですが、当初は手持ちの東映変成器のT600で製作しました。手持ちということもあったのですが、構成からすると意外なほどの音でした。そこで、次ぺるけさんのサイトで推奨されている、同じ東映変成器のT1200としました。この回路の一つの指標になるである音を聴くためです。ケミコンを使っているということをかなり差し引いてもとてもこの先の可能性があるとは思えない音でした。そこで何かないかとおもちゃ箱を探してみたら以前フリーマーケットで入手したゼネラルトランス販売のPMF6Wがありましたので取り替えてみました。
ようやくホッとする音を聴くことができました。実は40Hz 1Wの仕様で7kΩのファインメットシングルアウトプットを特注してのをキャンセルしようと思っていましたが、このシングル構成でもフルフィルメント、ケミコンレスの音を聴きたくなってきました。

2020年7月17日金曜日

ダイエットの恐怖

ダイエットを始めて3ヶ月になり大体1ヶ月平均で5kg強の減量となっている経過を先日書きました。軽い筋トレを併用してましたので筋肉の減量もあまりなく進んでいました。管理していたのは食事の量で栄養のバランスもアプリで管理はしていたものの、一つ見落としていた栄養素がありそれが一時的にではありますが、健康に重大な悪影響を及ぼしました。その栄養素は炭水化物。摂取カロリーから運動で消費するカロリーを引いたものが、基礎代謝を下回れば残る部分は自分の体に蓄積されているエネルギーを消費することになります。アプリでの栄養素で注目しておたのはビタミン類と鉄、カルシウム。これらはサプリメントで補うことができていました。他の栄養素も含めたこの3ヶ月の摂取状況を確認してみたところ、炭水化物の摂取量が圧倒的に不足していました。もともと、血糖値は高い方ではなくどちらかといえば低め。先日このことが起因となり自宅で倒れてしまいました。Webで調べたところ糖分は脳の活動に必要な栄養素ということがあって、不足すると脳の活動に影響がでるとのこと。立ちくらみならばどこかに掴まったり、しゃがんだりすることもできるのですが、いきなりコンセントを抜かれたテレビのようにシャットダウンされたようになってしまったので、どうすることもできませんでした。もし打ち所が悪ければと思ったらゾッとしました。10年ぐらい前にも産業医の指導のもと、ダイエットに取り組んだことがありますが、そのときに1ヶ月で落とす体重は最大でも4%ぐらいに収めるようにと指導されていました。今回は、それを大幅に超えるペースで進めてしまったためこのような自体になったと思います。
ひとまず、減量のペースを落とそうと思い、炭水化物の摂取量についてもきちんと管理するようにしようと思います。


2020年7月16日木曜日

梅雨の中休み

7月も半ばにさしかかりました。近年の雨の降り方は私が子供の頃と違って集中して降るようになって、各地で水害が発生しています。幸い私が住んでいる付近は被害がでていませんが、被災された方々は本当に気の毒に思います。With コロナということで外出するときはマスクをつけるのがデフォルトとなっていますが、まだ気温があまり高くないのでやってられますが、夏本番になったらマスクをつけていることに起因した熱中症も増えるのではないでしょうか。昨日今日と梅雨の中休みで良い天気となっていますが、週末にかけて前線の北上に伴って天気は崩れるようです。来週には梅雨があけるかもしれませんね。

2020年7月15日水曜日

信号の反転回路


プッシュプルの利点は何といっても低域のリニア差です。もし万が一理想的な素子を集めることができるのなら、シングルよりもプッシュプルの方がかなり音質的にも有利になると思います。しかしながら球のバラつきや部品のバラつきで、プラス側の増幅回路とマイナス側の増幅回路を完全に対称形につくることができないのが実情で、部品の特性のバラつきや制度の誤差はシングルの方が部品点数が少ないということもあって、そろえやすいと思います。少なくともモノラルでしたら、選択した部品の特性や定数が唯一に決めることができます。
先日も書かせていただきましたがCDプレーヤーなどのアンバランス出力をブッシュプル回路で増幅するには反転シグナルを生成する必要があります。これまではトランスをつかって変換していましたが、真空管を2つ使った方法と音質を比較してみましたところ、図の方法のほうが良い結果となりました。バワー段に直結する場合はB2+電圧とRL,RKで調節ができます。直結でない場合はコンデンサーやトランスで一旦受けることになるので、トランスで差動シグナルとした場合とどちらがいいかまだ試していませんが、一段増幅でないプッシュプルの場合はこの方式を採用したいと思います。

2020年7月14日火曜日

FETドライブ 6DJ8シングル


最近取り組んでいるミニワッターですが、ドライバー段とパワー段の直結、JFETでのドライバー段増幅。定電流回路、MOSFETでの平滑化、ツェナーダイオードでの降圧、定電流ダイオードの使い方など私にとっては初めてのことづくしでとても刺激的でした。 JFETがIdiss電流でランク分けされていること、ランク分けされている中でも部品の選別が必要になり、その測定方法を調べたり、LM317を定電流素子として使うためのADJ抵抗値の計算の方法なども調べながら取り組みました。
回路自体は、ロフチンホワイトと考え方は同じですので、それほど違和感はありませんでしたが、ドライバー段からの出力電圧をパワー段に直接つなげるために、ドライバー段の出力電圧がパワー段の真空管のロードラインのどの部分を使うか決めてしまうので、音質に多大な影響を与えました。MOSFETでの平滑化は出力電圧が調整できかつ低インピーダンスな回路であることから、簡易的にリップルを除去するにはとても有効的な手法でした。
アンプ制作の目的は、行き着くところスピーカーから出てくる音での評価になります。
これまでの手法をいかしつつ、新しい手法を適材適所でとりいれてアンプづくりをしていこうと思います。

2020年7月13日月曜日

とうもろこし

先日、自宅が農家をしている同僚からとうもろこしを1本おすそ分けをもらいました。それが、すこぶる美味しかったので、無理を言って送ってもらいました。豊橋近郊での栽培とのことですが、まさか豊橋でこんなに甘いとうもろこしが採れるとは思ってもいませんでした。食べ方は皮がついたままレンジで5分です。

2020年7月12日日曜日

CRDの選別

トランジスタについては本当に最近勉強をし始めたばかりで、選別されているグレードを選択したとしても、増幅で使うにはバラツキが問題となるので測定をして更に細かくグループ分けをしました。同様に購入してあったCRDも測定してみたところ、これまた、結構ばらつきがありました。
JFETをつかったかんたんな増幅回路で、ソース電流をCRDで規定する場合ドレインの負荷抵抗によっては小数点以下の電流値のばらつきは、顕著にドレイン電圧に影響してきます。真空管も本当はそれぐらいシビアに選定をすればいいと思うのですが、これほどまでの差はみられないです。
丁度固定バイアスで組んだときに、電流値を合わせたときにバイアス電圧が微妙に違うのと同じなんでしょうね。トランジスタ、未知の世界です。

2020年7月11日土曜日

ダイエット 90日

テレワーク開始を期に始めたダイエットですが、90日が経過しました。日によって体重を測定する時間が多少異なるので誤差はありますが、概ね17kgの減量という途中経過です。さすがに会社が通常勤務になってからはジョギングはできてませんが、ブランクは3分余裕でできるようになりました。スーツも以前ダイエット後に仕立てたものも余裕で着れるようになりました。今回のダイエットはサプリメント併用ということもあってか、体調を崩すこともなく実行できています。お腹周りもだいぶ気にならくなってきたので、自室でできる筋トレでも始めようかと思います。

2020年7月10日金曜日

Beyond the 6C45 Single 振動対策編

GS-1のようなコーンの重いユニットを駆動するためには、電力が必要となります。そのため6DJ8のようなプレート耐圧も低く許容電流も小さいものでは駆動しきれません。しかしながらAFT model7のように超軽量コーンを駆動するとなると話は少し違ってくる気がします。電力駆動で強制的に駆動した音も魅力的ですが、電圧駆動に近い駆動方式でも微細シグナルをきっちり再生できるアンプでも違った意味で素晴らしい再生音となります。
タイムドメインの振動対策は振動の劣化に対しては非常に効果的です。そのためには部品はできるだけ小さく配線は許される限り細く軟らかいものが望ましいということになります。今回駆動のターゲットとするAFT model7は38Hzぐらいから下がっていきます。そのため、真空管アンプのアウトプットトランスのスペックとしてひとまず38Hzまでがきっちり再生できることが第一条件となります。また、真空管もできるだけ小型で特性の良いものが理想的です。そんなことから今回使う真空管は6DJ8としました。この場合、シングル動作で0.5W,ブッシュプルで1W程度が最大出力となりますので、アウトプットトランスの設計はそれぞれ40Hzでその最大出力でAFT model7を駆動できる仕様のものの設計,制作を依頼しました。これにより電源トランス、アウトプットについても、小型化することができるため、思い切った振動対策を施すことができます。ひとまず現状はぺるけさんの回路をモデファイする形で市販品のオリエントアウトプットトランスMOSFET平滑化の回路でテストを進めていますが、すでにオールフィンメットで組んだ6C45Pi single  にまさるとも劣らな音質にまでなっています。まだまだ伸び代はかなり残っていますので、6C45Pi シングルを超える日もそれほど遠くないと思います。
もともと、6C45Piシングルは、2A3をトランスドライブして電力駆動するために取り組む段階での副産物です。そちらのアンプはGS-1に接続する予定ですが、部材は揃っているものの、今はミニワッターがおもしろくて仕方がありません。

2020年7月9日木曜日

Beyond the 6C45 Single 回路編

現在AFT model7の駆動には6C45Pi単段シングルを使っています。このアンプはできるだけシンプルな回路で信号の劣化を最小限にして理想的な電源供給することで高音質を実現しています。
このアンプを超えるものをつくるために、異なるアプローチによるアンプの製作に着手しています。
先日紹介させていただいたぺるけさんの6DJ8シングルもその一環です。このアンプはもともと、帰還付きの回路ですが、あえて無帰還で調整していました。真空管自体の差だとはおもうのですが、6C45Piよりも高音質だと感じました。まずはこれをオールファイトで組んだ音を聞こうと思いアウトプットトランスは製作依頼をしました。つぎにぺるけさんのサイトには6DJ8全段差動の回路も紹介されています。アンバランス入力を差動動作をしているJFETの片側に入力、もう一方にNFBを入力するタイプです。これをそのまま無帰還にしても、プラス側とマイナス側の電圧差ができてしまうので、JFETのソースに半固定抵抗を接地してバランスをとっています。少なくともこの方法ですと、プラス側の音色とマイナス側の音色は変わらないはずです。私がこれまで試してきたプッシュプルの回路はPK反転やムラード型で、それぞれ単独で聞いた場合音の傾向が変化していました。音色の異なるプラス、マイナスシグナルをアウトプットトランスで合成したとしても良い結果がえられるはずもありません。今回は無帰還動作をさせるために、真空管の片側のグリットは接地します。当初インプットトランスを使ってアンバランスーバランス変換していましてが、ファインメットといえども信号が通過すれば必ず信号の欠落は生じてしまいますので、一番シンプルな方法としました。
ドライバー段のJFETは簡易的にではありますが、Idissを少数3桁まであったものを使用するとともに、プッシュプル動作の6DJ8は一つの球で実現しているので、異なる球で製作する場合よりもバラツキは格段に少ないです。
簡単にいうと、入力時にトランスでアンバランス化してその後を精度をできるだけ揃えた部品で増幅して最後にトランスで合成という方法です。ここでの動作のミソはインプットトランスでの差動変換だと思います。現状すでに電源トランスはファインメット、コンデンサーは944Uとなっています。電力が少ないために、コンデンサーの電化をメインで使うことになります。ただ、逆起電力はまともに戻ってくるのでその対策は必要となります。
この方式の詳細はぺるけさんのサイトに詳細が書かれていますので、ぜひご一読ください。
ということで、6DJ8の全段差動方式で進めていこうと思います。

2020年7月8日水曜日

韓国料理

久々に昼食で観光料理を食べてきました。この店ですが、オーナーが韓国人でなんちゃってではなく本格的な韓国料理を食べることができるのでちょくちょく訪れます。
韓国は30歳台半ばに頻繁に出張して、トータルで100回は渡韓していますし、ある時期は年間で半年近く滞在していました。
何かと嫌われがちな韓国ですが、今でも付き合いのある人たちは人間的にも素晴らしいです。ただ顔つきが日本人と似ているので、考え方も日本人と同じと思って接すると時折違和感がありますが、バックボーンが異なるのでそれは致し方ありません。韓国といえば焼き肉とキムチです。決して焼き肉を毎日食べているわけではなく、平生はさっぱりしたものを食べていました。
こういったものを食べると、無性にいきたくなりますね。




2020年7月7日火曜日

梅雨っぽい

昨日から梅雨前線が停滞して東海地方も雨模様です。前線が北上するにつれて湿気もなだれ込んできました。熊本、鹿児島では線状降水帯の直下にあたったらしく、洪水の被害も出ています。数年前は関東でもゲリラ豪雨がしばしば発生していました。
今年は近所の七夕祭りも、夏祭りも軒並み中止で風情のない夏を迎えようとしています。気がつけば1月にインドネシアに行って以来、半年前海外に行っていません。こんなことは何十年ぶりだと思います。
ことしの夏は暑いのでしょうか..

2020年7月6日月曜日

JFETの選別

電気関係は全くの素人ですのでWebの情報をトレースするぐらいしかできません。
JFETを選別する基準でIDSS:ゲート漏れ電流 なるものがあるらしく。ブレッドボードで簡単な回路を組んで安定化電源定電圧をかけて測定しました。回路は丁度JFETのゲートとソースを短絡して電圧を印加する方法です。正確な数値はさておき、ある程度の選別ができればいいので、私にとっては簡易的な方法で十分です。
丁度真空管アンプでPPで使う球の選別みたいなものですね。

2020年7月5日日曜日

指の運動



テレワーク中に納戸から発掘したギターですが、その後一日少しづつではありますが指の運動がてら練習をしています。運指とピッキング野タイミングが合わなかったり、音が濁ったりしていますが、多少指が動くようになってきました。この曲。が弾きたいというのもないのでスケール的なものばかり練習しています。
ギターも運動と同じで、ある日突然できるようになる時があります。ただ、それには試行錯誤を繰り返しながら反復して練習する必要があります。若かりしころは勢いに任せて弾いていましたが、今は携帯電話で手軽にビデオが撮影できますので、客観的に悪いところを分析することができます。新しい発見もあり、弾いているといつの間にか時間が経ってしまっている今日この頃です。




2020年7月4日土曜日

自作に向く人、自作には向かない人


私のバイブル的なサイトの一つにぺるけさんの情熱の真空管があります。
その中の記事で【自作に向く人、自作には、向かない人】の記事があります。
さすが、簡潔に要点を射抜かれているな〜と感心することしきりです。
確かにインターネットで探せば、何某かの答えを得るの簡単で、それを模倣すれば結果はインスタントに得られるかもしれませんが、その過程で本来得られるはずの試行錯誤から得られる経験が全く欠落します。今年も新入社員が入ってきましたが、こういった傾向が見られます。直ぐにGoogleに書いてありましたとか、誰々から聞きましたと安直な答えを持ってきます。企業活動ですので、スピード派求める必要はありますが、自分なりに考ないと検索能力は高くなっても思考能力が高まりません。答えのある問題には強いのですが、答えのない問題への対処がからっきしな人が増えているのも、自分で考えることがすくなくなったからではないでしょうか。最終的には自分の経験以外信用できるものはないと思います。あとは感性を磨かないといけないですね。

2020年7月3日金曜日

サプリメント

これまでサプリメントに目を向けたことはありませんでしたがテレワーク時から始めたダイエットの際に使っていたアプリで、毎日の食事を登録すると、不足する栄養素がグラフ化されて表示されました。毎日それを見ているうちに気になってマルチビタミンのサプリメントを飲むようになりました。効果ははっきり言ってわかりませんが、体調はぐすれていないので害はないものと思われます。コラーゲンは体重がMAXのときに膝と腰が痛くなって飲むようになりました。現在腰痛と膝の痛みはありませんが、体重の減少によるものか、サプリメントのおかげかわかりません。いずれにしても、薬ではないですので劇的な効果は期待できないかもしれませんが、気は持ち用ということで、続けてみょうと思います。

2020年7月2日木曜日

電源導入端子

これまでアンプやDACの電源導入には下の黒いタイプの物を使ってきました。
これをケースにとりつけるのにはそれ相応の加工が必要となります。
私のサンオーディオSV-2A3は初期のタイプでメタルコネクタが電源導入端子でついています。以前外部電源と切り替える時に、下の黒いタイプのものをつかってみたのですが、同じ配線でくらっべてみたところメタルコネクタのほうが断然音がよかったです。そんなことからこれから作るものに関して、電源導入端子はメタルコネクタを私の標準としたいと思います。

2020年7月1日水曜日

タイムドメイン化

オーディオ機器ですがシンプルな構成ほど部品を変えると顕著に音に現れます。今回制作したミニワッターですが、一番電流が流れるところで20mAぐらいです(ヒーター配線を除く)ので思い切って配線をYA-1の内部配線に使われているものに交換しました。最初は配線にすべてガン玉をカシメ用途思ったのですが、以前電流値が少ない配線についてはこの手法の方が有効でした。これは以前から他のアンプでやりたかったのですが、電流値が大きくてなかなか踏ん切りがつきませんでした。
特にケミコンは曲者で、かなり端子部分に振動が内部から伝搬んしています。部分的ガン玉をつけたところもありますが、効果覿面です。このアンプの音質の比較対象は6C45Piシングルですが及ばずとも遠からずのところまで行けそうな気配です。

2024年度をむかえて

2024年度も始まり、部署異動があるはずでしたが、とても仕事的にいますぐ異動できる状態でないとのことで、部署を変わらずに掛け持ちをすることになりました。定年も今年から1年づつ伸びることになり、私の代では64歳が定年となります。とはいえ60歳で賃金体制の見直しがあるので、単に退職金...